梅雨が明けると一気に気温が上がり、「なんとなくだるい」「食欲がない」「やる気が出ない」…そんな“夏バテ”の症状に悩まされる方が急増します。
実はこの夏バテ、単なる暑さだけが原因ではありません。
カギを握るのは——**“自律神経の乱れ”**です。
1. 夏バテの代表的な症状
-
全身のだるさ
-
食欲不振・胃腸の不調
-
不眠・眠りが浅い
-
めまいや頭痛、やる気が出ない など
→ こうした不調の多くに共通するのが「自律神経のバランスの崩れ」です。
2. 自律神経とは?
-
自律神経は「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」のバランスで成り立っています。
-
外気温の急激な変化、冷房による寒暖差、寝不足などのストレスでこのバランスが崩れやすくなります。
3. 夏バテと自律神経の関係
-
暑さで日中は体がフル稼働(交感神経優位)
→ 夜になっても緊張が抜けず、副交感神経が働かない
→ 眠りが浅くなり、疲れが取れない
→ 胃腸の働きも落ちる → 食欲不振
→ さらに疲れがたまる…という悪循環に
4. 整体でできる“自律神経の整え方”
-
背骨や骨盤の歪みを整えることで、神経伝達の通り道をスムーズに
-
筋肉の緊張を和らげて、リラックス状態へ導く
-
呼吸が深くなり、副交感神経が優位になりやすくなる
5. 今日からできる!夏バテ対策セルフケア
-
朝・晩のストレッチで血流を促す
-
冷房は温度差に注意(外気との差は±5℃程度が理想)
-
ぬるめのお風呂で副交感神経を高める
-
水分と塩分をバランスよく(スポーツドリンクより味噌汁が◎)
-
眠る前のスマホ・カフェインを控える
まとめ
夏の不調は「気合い」では乗り越えられません。
あなたの“なんとなく不調”は、自律神経からのSOSかもしれません。
当院では、整体を通じて身体の内側から整えるお手伝いをしています。
夏の体調管理、まずは自分の「体の声」に耳を傾けてみませんか?