夏バテを気功で乗り切る!自律神経を整える簡単セルフケア3選
暑さが続くこの時期、「なんとなくだるい」「眠れない」「食欲がない」など、夏バテの症状に悩まされていませんか?これらは自律神経の乱れが原因になっていることが多く、放っておくと心身ともに疲れがたまりやすくなります。
今回は、名古屋市西区のAST気功がおすすめする、夏の自律神経ケアに役立つ気功的セルフケア3つをご紹介します。どれも今日から簡単にできる内容なので、ぜひ取り入れてみてください。
1. 「耳ほぐし」で自律神経のスイッチを切り替える
耳には自律神経と深く関わるツボが多く集まっています。両手で耳全体を優しく包み、軽く引っ張ったり回したりして刺激を与えてみましょう。朝の目覚めがスッキリし、気分も落ち着きやすくなります。
2. 「丹田呼吸法」で内側からリラックス
おへその下あたり(丹田)を意識しながら、鼻から深く息を吸い、ゆっくり吐く呼吸法です。1分間ゆっくりと続けるだけでも、自律神経が整い、気分が落ち着きます。寝る前に行うのもおすすめです。
3. 「手のひら気功」で気の流れを整える
両手のひらを向かい合わせにし、少し離してゆっくり動かすと、じんわりと温かさや圧のような感覚を感じることがあります。これは気の流れのサインです。そのまま胸の前で5分ほど続けてみましょう。心の緊張が解けやすくなります。
まとめ:夏の不調こそ、気功の力を活かそう
エアコンの冷え、夜の寝苦しさ、疲れやすさ……夏の不調は誰にでも起こるものです。でも、簡単なセルフケアを取り入れることで、自律神経は整えられます。
AST気功では、こうしたセルフケアの指導も含めた施術を行っています。夏バテをなんとかしたい方、自律神経の乱れを感じる方は、ぜひ体験施術からご相談ください。